きつねうどんの作り方
レシピ
2025.05.19

材料:
- うどん(ゆで)…2玉
- 油揚げ…4枚
- 昆布(乾燥)…30g
- なると巻き…1本
- かつお節…15g
- 青ねぎ、みりん、しょうゆ、砂糖、コーシャーソルト(または塩)
作り方:
材料の下ごしらえ:
- 昆布を120mlの冷水に約30分浸して柔らかくする。
- なると巻きを薄くスライスする。
- 青ねぎは洗って水気を切り、小口切りにする。
- 油揚げは熱湯でさっと茹でて油抜きし、冷ましてから斜め半分に切る(またはそのままでも可)。
だしを作る:
- 昆布と浸した水を鍋に入れて加熱し、沸騰直前に昆布を取り出す。
- かつお節を加えて再度沸騰させ、弱火にして15秒ほど煮たら火を止める。
- だしをこし器でこし、昆布と削り節を取り除く。
- だしにみりん大さじ1、砂糖小さじ1、しょうゆ大さじ1、コーシャーソルト小さじ1を加え、弱火で軽く煮立てる
うどんをゆでる:
- 別の鍋で500mlほどの湯を沸かし、うどんを好みのかたさにゆでる。
- ゆであがったら湯を切り、器に盛る。
盛り付け:
- 熱々のだしをうどんにかける。
- 油揚げ、なると巻き、青ねぎを上にのせる。
召し上がれ:
昆布とかつお節の風味が効いただしと、もちもちのうどん、ジューシーな油揚げ、やわらかいなると巻きが絶妙に合う一品。主食としても、軽めの食事としてもおすすめです。